ロボットの巡回の頻度と更新の頻度の関係
検索エンジンのロボッ卜は、ページの評価が低いうちは1ヶ月に2~3回程度しか巡回しません。せっかく最新の情報をページに盛り込んでも、これでは検索結果に反映されるまでに時間がかかりすぎます。この時間差を短縮するには、頻繁にページを更新してロボットにアピールすることが効果的です。
ロボットは、前回巡回したときからの変更点を見つけると、「このページは更新されたので、また更新される可能性がある」と、次に巡回するタイミングを早めます。これをくり返すと「よく更新されるページ」と判断され、ロボッ卜が巡回する頻度が高まるのです。有名な二ュースサイトのページが2~3日で検索結果に反映されるのはこのせいです。
ただし、更新の仕方にもコツがあります。サイトに新しいページを1ぺージ加えるだけではロボットへのアピールにはなりません。ロボッ卜が巡回する頻度がいちばん高いトップページから、その新規のページへリンクを張りましょう。トップページに「新着情報」などのコーナーを設け、5~30ページほどのリンクを張るのです。大事なことは、新規のページをトップページから1クリックでたどり着ける「階層の浅い位置」に置くことです。
更新頻度を高めるコツ
更新頻度を高めるには、こまめに新規ページを作る必要があります。たとえば新しく発売されたパソコンを話題にするのであれば、「発売前に判明している情報を集めたページ」「購入後のレビユ一ページ」「インターネット上に存在する製品のレビユ一記事を集めたリンク集」と、ひとつのネタで3つのページを作るぐらいの強欲さで新規のページを作りましょう。これはテレビの新番組、映画、書籍など、いろいろなテーマで応用できるワザです。ページのタイトルには、「口コミ」「発売日」「体験記」「レビユ一」などのキーワードと、製品名や型番などを組み合わせて盛り込みましょう。